■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
2008  K20 怪人二十面相・伝
     僕の彼女はサイボーグ
     20世紀少年 第1章 終わりの始まり
     パコと魔法の絵本 105分

2007  バブルへGO!! タイムマシンはドラム式
     仮面ライダー THE NEXT

2006  ルート225
     日本沈没

2005  HINOKIO
     仮面ライダー THE FIRST
     ローレライ

2004  ゴジラ ファイナルウオーズ

2003  ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS

2002  リターナー
     ゴジラ×メカゴジラ
     ウルトラマンコスモス2 ブループラネット
    
2000  クロスファイア
    
1999  ガメラ3 邪神<イリス>覚醒

1996  ガメラ2 レギオン襲来
     パラサイト・イブ

1995  ガメラ 大怪獣空中決戦

1991  ゼイラム

1983  時をかける少女

1966  大魔人
     大魔人逆襲
     大魔人怒る

1966  サンダ対ガイラ

1965  フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン<海外版>

1963  マタンゴ

1960  ガス人間第1号

1956  ラ ドン

1955  ゴジラの逆襲

1954  ゴジラ
DVD 名作コレクション
TOP ≫ MOVIE(邦画) ≫ 特撮&ファンタジー
■  特撮(日本SF)&ファンタジー  ■
特撮の神様と言われた故・円谷英二氏が生み出した怪獣王ゴジラを始めとした特撮映画の数々。彼の本質は発想力&エンタティメントが基本でした。リアル感を出す為に、「記録映像などを映画に使っては?」という若いスタッフの問いかけに、「そんな事をしても面白くも何とも無いじゃないか」と応えたと言います。明らかに作り物とわかる本来動かないぬいぐるみの怪獣が、まるで命を吹き込まれたようにそれらしく動き回り、架空の超兵器が縦横無尽に活躍する。彼にかかれば、洗濯機の中の渦(うず)も異次元への入り口に(ウルトラQから)。比重の違う染料を水槽に放り込んで逆さまに写せば、見事でリアルな海底からの臨場感あふれる大爆発シーンに早代わり(海底軍艦のラスト場面)。潜水艦でさえも空を飛ぶ超兵器に!

そんな創意工夫&イマジネーションの醍醐味にあくまでもこだわった円谷英二氏の珠玉の作品群に加え、平成ガメラ3部作など、円谷英二氏のスピリッツを着実に受け継いだ新世代が、VFX(CG等の視覚映像効果)を効果的に使用した特撮で次々に魅力的なヒット作を生み出し、「リターナー」や「HINOKIO」、「日本沈没」「ローレライ」「K20 怪人20面相・伝」など、完成度の高い丁重に作られた良質な作品群が続々と誕生しています。日本特撮の未来は明るい。まだ見ていない作品があれば必見。名作・傑作ぞろいです。